社会保険制度 |
★健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
★基金(そくりょう&デザイン企業年金基金)
|
財形貯蓄 |
★一般財形、住宅財形、年金財形
|
各種手当 |
★超過勤務手当、休日勤務手当
★家族手当、住宅手当、通勤手当、資格手当、在宅手当
★営業手当・長期出向手当
★その他の手当
|
資格取得支援制度 |
★資格手当対象資格及び別途会社が認めた資格については、
受験費用、資格取得費用、更新費用を支給する。
★技術士資格取得支援として二次試験の受験資格保有者には
外部講習会の受講費用を負担(原則:全額)する。
|
社内表彰 |
★会社の発展に大きく寄与し、他の従業員の模範となる者には、
その功績に応じて表彰する。
|
退職金制度 |
★あり(勤続3年以上の社員。
定年:60歳の誕生日以降に迎える最初の3月31日)
|
慶弔見舞金 | ★結婚・出産祝い金、弔慰金、見舞金、災害見舞金等 |
転換・採用制度 |
★正規雇用および無期雇用への転換制度あり
★派遣社員からの採用制度あり
|
休日
|
★完全週休2日制(土・日)
★国民の祝日及び国民の休日
|
有給休暇 |
★勤続年数に応じて、年次有給休暇を付与。
★年次有給休暇は半日単位での取得が可能。
|
その他 休暇 |
★夏期休暇(7/1~9/30の間で5日間)
★年末年始休暇(12/29~1/3)
★特別休暇(慶弔休暇・生理休暇・転勤赴任休暇等)
|
出産・育児 |
★通院休暇(母性健康管理の措置)
★産前産後休暇:産前6週、産後8週
★育児休業:最長2歳に達するまで。
★短時間勤務:最長小学校第3学年修了時まで。 ★看護休暇:小学校就学の始期に達するまで
(1人の場合5日/年、2人以上の場合10日/年)
★育児時間:1日2回、各々30分
|
介護 |
★介護休業:要介護の家族一人につきのべ93日間(上限3回)。
★短時間勤務:3年の間で2回まで ★介護休暇:1人の場合5日/年、2人以上の場合10日/年
|
育児・介護
|
★所定外労働時間・時間外労働時間・深夜業の制限
育児:小学校就学の始期に達するまで
介護:介護状態にある家族を介護する従業員
|
健康診断 | ★定期健康診断実施(全額会社負担・年1回) |
健康管理 | ★インフルエンザ予防接種(費用補助) |
メンタルヘルス |
★ストレスチェックの実施(年1回)
|
健康相談 | ★産業医への面談(希望者) |
社員寮 | ★京都本社のみ独身寮あり。 |
転勤補助 |
★業務命令による転勤の場合は、
借上社宅制度や転居費用の補助あり。
|
クラブ活動 | ★フットサルチーム |